熊取町は、歴史的に信仰の篤い所で、大師講、伊勢講、金毘羅講、地蔵信仰等が盛んで、現在も町内に多数の大師堂、お地蔵さんが残っています。
また、四国八十八か所に因んで、八十八の石仏、地蔵さんをお祀りしている所として、四国八十八か所霊場、西之山大師堂があります。
そこで、くまとりにぎわい観光協会で、お地蔵さんの八十八か所巡りができるのではと、町内のお地蔵さんマップの作成!!
(ただ、数年前にはあった筈のお地蔵さんが宅地開発で無くなっている所もあって、全体では約五十か所にお地蔵さんが祀られていました。)
『くまとり お地蔵さん巡りマップ』には、できるだけ親しみを持っていただけるように、写真と簡単な説明をつけています。熊取駅前には、レンタサイクルもありますので、一気に巡ることも可能です。
四国八十八か所のお遍路では、一番札所から順番に巡ることを「順打ち」、八十八番札所から逆に巡ることを「逆打ち」と云います。『くまとりお地蔵さん巡り』は、「順打ち」のあとに、お気に入りの場所を「逆打ち」することで、合計で八十八か所巡りとすることも可能★
熊取のお地蔵さん巡りで、ほっこりするひと時をお楽しみください♪
【公共交通機関】 JR阪和線 熊取駅 下車
【問い合わせ】
くまとりにぎわい観光協会事務局
熊取町役場 企画部 シティプロモーション推進課
☎072-452-6084